職場環境への取り組み

NTT印刷は企業の社会的責任を強く意識するとともに、一人ひとりの成長をめざし、企業倫理研修、人権啓発研修を継続的に実施。安全で働きやすい職場環境づくりに努めています。

職場環境職場環境

健康経営の推進

基本的な考え方

 NTT印刷は、社員の健康維持・増進への取り組みにより社員一人ひとりが意欲と活力を持ち、健康で活き活きと働けることが重要であるとの認識の下、経営戦略の一環として「健康経営」に取り組んでいます。

 社員本人はもとより、社員を支える家族の健康保持・増進にも配慮することが、社員一人ひとりの働く意欲や活力の向上、ひいては企業の成長と発展につながるものと考えています。

推進体制

 NTT印刷は、健康経営を推進するための体制として取締役総務部長を健康推進責任者とし、NTT健康保険組合と連携したNTT東日本グループの取り組みとして、各種のヘルスデータを活用した健康目標(KPI)を設定するとともに、その達成に向けた健康意識の向上と推進活動を促進するための各種施策を検討・展開しています。

労働時間の適正化

 PCのログオン・ログオフ時刻をシステム上に記録するなど、労働時間を適正に管理することに加え、フレックスタイム制度を活用することで、過重労働の防止に努めています。長時間労働者に対しては産業医による面談において、健康管理に向けた適切な助言・指導を行っています。
 また、フレックスタイム制度やリモートワーク制度の活用により、従業員が自身の環境に合わせた柔軟な働き方を実現する等、自律的にメリハリをつけた働き方ができる環境を整備しています。

社員の健康の保持・増進

 社員の健康の保持・増進に向け、定期健康診断の充実と、診断結果を踏まえた保健指導体制の強化を図っています。
 さらに、生活習慣病対策として、ICTを活用した特定保健指導の実施や、NTT健康保険組合と連携したウェアラブル端末等の活用による日々の歩数等のバイタルデータを記録・確認できるアプリ「dヘルスケア」の活用等、社員の健康行動のサポートを実施しています。
 今後もこれらの施策に取り組むと同時に、メンタルヘルス・生活習慣病に着眼した施策を展開し、社員の健康づくりに寄り添い、さらなる健康経営の推進に取り組んでいきます。

メンタルヘルスケア

 メンタルヘルスに関しては、全社員に対してストレスチェックを実施し、高ストレス者については健康管理医による面談に繋げるとともに、社員教育としてメンタルヘルス研修を実施しています。
 また、メンタルヘルスケアを含む各種健康相談窓口を設けており、メンタルヘルスカウンセリングサービスやセカンドオピニオンサービス等を提供しています。
 加えて、新たなワークスタイル(デジタル・リモート・オンライン)を推進していく中においては、これまで以上に社員の変調等を見落とすことなく把握し、必要なサポートをしていくことが重要であることから、社員自身による変調の把握(セルフケア)および、上長とのコミュニケーション(ラインケア)を促すパルスサーベイを導入する等のメンタルヘルス対策を実施しています。

充実した福利厚生

 選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)を導入しています。社員各自にポイントが付与され、健康機器の取得支援等の健康増進に加え、財産形成等も含めた幅広いカフェテリアメニューの他、フィットネスクラブの利用補助等の運動促進をメニューとして盛り込んだ「NTTベネフィット・パッケージ」等、魅力ある福利厚生サービスを提供しています。

女性が働きやすい職場環境づくりへの取り組み

NTT印刷では、女性が働きやすい職場環境を構築するため、
女性活躍推進法に基づく行動計画を定め、取り組んでいます。

 
NTT印刷株式会社 行動計画
 
 女性が管理職として活躍できる環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
 
 1.目標
   女性社員のリーダー比率について、平成30年3月1日時点から10%向上を目指す。
 
 2.取組内容
   ①女性管理職を目指す社員へのキャリアアップ支援
    ・多様なロールモデルとの対話会等を通じたキャリアアップ支援の実施
    ・フォローアップ研修の実施
    ・中核人材創出に向けた、さらなるリーダーシップ能力向上のための研修の実施
   ②柔軟な働き方の推進
    ・女性の働きやすさ向上につながる社内の諸制度の整備と、浸透によるモチベーション向上
 
 3.実施・計画時期
       H30.4.1~H35.3.31
 

ページトップへ